やってはいけないこと
2006年3月3日
朝はいつもよりりだいぶ余裕を持って学校へ行きました。
このくらいにいけば遅刻はないのに……
しかしテスト直前になって一生懸命見返していた部分が、いざテスト用紙をぬっとめくって覗いてみると全くでていないというのが一番ショックですね。習っていないところがでるよりも。
帰り道、午前11時前だというのにラッシュ時並みに混んでいる電車。
明らかにおかしい。
みんなオフピーク通勤しているのかな。
とか明らかに見当違いな考えをして見つつ。
これみんな僕みたいな暇人かと共感を抱いてみたりしつつ。
それに比べて地下鉄は始発だし全く混んでいなかった。
何事も座れるのは良いのです。
で、図書館へ行く。
数分かけていったのに、朝頑張って図書館に行こうとしているんだという記憶を呼び戻して貸し出ししてもらうためのカードをわざわざ財布の中に入れたのに、なんとなくいつもより図書館の前に置いてある自転車の数が少ないぞやっていないんじゃないかと察していたのに、無情にも休館でした。
そういえば第一金曜日だけは休館日でしたね。
何回もこのトリックにだまされている。
駄目だ。
授業中やったことを忘れるふぁっきん野郎よりはましだけど。
このくらいにいけば遅刻はないのに……
しかしテスト直前になって一生懸命見返していた部分が、いざテスト用紙をぬっとめくって覗いてみると全くでていないというのが一番ショックですね。習っていないところがでるよりも。
帰り道、午前11時前だというのにラッシュ時並みに混んでいる電車。
明らかにおかしい。
みんなオフピーク通勤しているのかな。
とか明らかに見当違いな考えをして見つつ。
これみんな僕みたいな暇人かと共感を抱いてみたりしつつ。
それに比べて地下鉄は始発だし全く混んでいなかった。
何事も座れるのは良いのです。
で、図書館へ行く。
数分かけていったのに、朝頑張って図書館に行こうとしているんだという記憶を呼び戻して貸し出ししてもらうためのカードをわざわざ財布の中に入れたのに、なんとなくいつもより図書館の前に置いてある自転車の数が少ないぞやっていないんじゃないかと察していたのに、無情にも休館でした。
そういえば第一金曜日だけは休館日でしたね。
何回もこのトリックにだまされている。
駄目だ。
授業中やったことを忘れるふぁっきん野郎よりはましだけど。
コメント